ファッショナブルブーツと名作の由縁
「徳島の高校生男子が真夏に質実剛健なワークブーツをはいて足取り重そうに仲間でチャリ通学」しているのをみかけ、ついの失笑をおさえるのに苦心する。この際に自分に言い聞かせるのは「若さはバカさ」「通学遍路」とかでは足りず、「ファッショナブルとはリーズナブルの対極」でやっと一息つける。 同じように、ランボルギーニをローダウン、インチアップしてブーストアップでフルエアロで夏の雨の夜にスーパー林道を走っている人にであったら、アッパレ応援したくなるだろう。 バ 若者は元気にいい気分のままでいてほしい、のでワークブーツ履きの高校生にはあまり読んでほしくない。賢いやつばかりじゃ世間はつまらない。 東京人が足元に気を使うのは、必要性から、理由(Reason)があるからだ。15分くらいは毎日早足で歩くし、満員電車で足を踏まれたりする。そしてとにかく人同士「足元を見あう」ので必然と靴に見栄を張る。「移動は車が基本」の田舎では足元を見せる機会も少なくなり、実用性も求められず足元はゆるくなる。 高校生は学校に着けば、靴を履き替える、教室では上履きですごし、運動靴で体育や部活動を行い、帰宅時に再度靴を履くので、履き替えは便利なほうがよい。男性は若い方がそして夏の有酸素運動は特に発汗しやすい。自転車用の靴となればペダル回転慣性の最外側でもあるし、自力推進なので靴に限らず、グラム単位で軽いほうが有利だし、できるだけ外形がコンパクトなほうがチェーンとかに干渉せず漕ぎやすい。 ワークブーツは、頑丈で重量があるし、くるぶしを覆う形で紐を結ぶのでもちろん履きにくく脱ぎにくい。”流行に左右されない”流行のアンティークかつスタンダードな皮革のブーツは大きく分厚く、保温防水防湿効果も抜群だ。 この痛快なほどの究極のアンマッチ、ちぐはぐさこそが”ファッショナブル”なのであろうし、たぶんに反社会的な主張をこめた不良スタイルでもあるのだろう。想像するに難くないその不便で不利で不快の苦行を平然とうけとめ意地を貫くことも男の道で、目立とうとすることは、女子にモテる最初の最少条件だ。常人は、夏の徳島ではずっとビーチサンダルが快適だが、大人は運転もするので穴あきクロックスが便利、スクーターにもクロックスが快適で、できればソックスも履きたくはない。 「ワークブーツ好き」なのは、「戦車好...