投稿

8月, 2015の投稿を表示しています

絶滅の教訓

絶賛公開中の「ジェラシック・ワールド」やはり良作だそうだ。  一作目は小説から映画館で二、三作目のジェラシック・パークは、ホームシアターDVDで見た。 小説の世界と映画の世界は別の感慨があるが、よく出来たアイディアとCG映像の素晴らしさで、幼いころから憧れた「実在した怪獣」がありありと動く姿を見せてくれた。作品のテーマがより整理され、わかりやすくなって、この作品ばっかりは映画として素晴らしいと思えた。新作はさらにCGも恐竜の生物像も進化しており、感情移入さえできる作りになっているようだ。  ここで描かれた恐竜の圧倒的な狩猟能力を原生生物と比較すると「恐竜の絶滅」は、『哺乳類に先んじて進化した生物が、激しい生存競争の中でさらに進化した結果自滅した』という説を信じたくなる。これは繁殖力より、殺傷力を優先して進化した結果として、大型の陸上、水中の種は絶滅してしまい、極端に臆病iで穴の中や寒いところでしか生きられなかった哺乳類と恐竜の仲間では空に逃げた小型の種だけが、生き残り原生動物の祖先となった。つまり狩猟本能を磨きあった結果、種としてグループごと絶滅してしまったと。そして小型の空種は鳥になり、哺乳類のように群れを作り、幼生を育成することで絶滅から生き延びた。国家や社会そのものの教訓として、恐竜もまた人類の歴史の一部として、核抑止力論者などは大いに参考にすべきかと。。  現実には火山による気候変動がきっかけであったことが証明されているが、同様の気候変動は現在我々人類の活動によって引き起こされており、覇者の交代は必然的に迫っているかのようだ。 こちらは、恐竜とは違う自滅とでも表現できそうな流れである。この流れを止める必要はあっても、個々であせる必要はない。結局多くの子孫が安心して暮らせる世界を残そうとする人々が主流になるはずだ。  全体からみれば恵まれた人たちだけが、幸せな人々だけが、この絶滅問題を自分の問題と捉えることに至っている。私でさえその一員であっても、あいかわらず、だらしなくここでこんな垂れ流しをしている。  世間や国外をみればさらに、当たり前に殆どの人達がまず自分のことを常に第一義として行動することから逃れられない状況にいる。そしてこの状況で社会は支えあっているが、自分の人生のプライドかけて、積極的になにかをしようとすれば、結局徐々に所属する...